アドバイス– category –
-
英語の入試対策は中2の冬に始めよう。それを過ぎてしまうと手遅れになるその理由とは?
こんにちは。山口です。 英語の入試問題 見たことありますか。 先生 : 入試の英語の問題、見たことある? 子供 : ありません。 先生 : これが入試の問題です。 子供 : え~。長文ばっかりじゃないですか。 これ50分でやるんですか。 先生 ... -
テスト前に言われてやる気がなくなってしまう言葉。こんなこと言っていませんよね?!
こんにちは。山口です。 【さあ、テストのシーズンです!】 今回の目標は何ですか? 「自己最高更新」 「前回のテストの点プラス10点」 「平均点プラス10点」 今はその目標点に向って走っているわけですね。でも、もしかしたら、その目標、もうすっ... -
自分に自信をつける方法とは?
【自信をつけるにはどうしたらいい?】 今回のテーマは自信をつけるです。勉強について聞かれると「得意じゃない」「自信がない」と答える人がたくさんいます。しかし、自信を持つということはとても大事なことです。自分自身を楽にもしてくれます。 ある... -
「時間がないからできなかった」と言う子は危ない!
【】 よく課題をしてこなかったとき、理由を尋ねると「時間がないからできなかった」と説明する人がいます。時間がないとできないというのは、すごく本当の理由のように聞こえますが、本当にそうなのでしょうか? この言葉に接すると、いつも何か腑に落ち... -
勉強の方法を教えていない。それで成績を上げろって虐待ですよ。
こんにちは。山口です。 5年になって、急にわからないことがふえた。よくあるご相談の一つです。 多くのお子さんを見てきた経験から、こんなことが言えます。 【「最初からこうなることはわかっていた」】 そして、 【「何も手を打たないともっと、ひどく... -
この子と暮らすのもあと数ヶ月かもと思った時に見えてきたもの。成績アップ、志望校合格とその先のもの。
こんにちは。山口です。 冬の面談で、すごく印象に残ったお話がありますのでご紹介します。 高3と中2の子を持つお母さんです。「上の子が、東京に出て行くと、あの子と一緒に暮らすのもあと数ヶ月しかないんですね」 お姉ちゃんは、東京の私大を狙ってい... -
成績アップ、合格する人の考え方シリーズ1 今度頑張る、部活引退したらやるが失敗する訳
こんにちは。山口です。 授業終了後 何か言いたそうにして残っている子がいました。 先生 : なに? どうした? 美咲 : 不思議なことがあるんですけど。 先生 : この間の面積比の問題か。 美咲 : 違います。 勉強の話じゃなくて。 先生の言... -
「今からでも頑張れば合格できますか?」という質問への答えと受験の神様に応援してもらう方法
こんにちは。山口です。 「今からでも頑張れば○○高校に合格できますか?」 こういう言葉が耳に入ってくる時期になってきました。 合格は、中学までの5科目の内容を1つ1つ理解して、できない問題を1題1題減らして、今 自分より上にいる人を、1人1... -
合格のための授業は、他とちょっと違う。数学が苦手でも夢中になってしまう。
こんにちは。山口です。 名物授業 中3夏のロングランの1シーンです。 宮城県の高校入試では、数学の平均点が他の科目より低いことが一般的です。最近少し平均点が高く(問題が易しく)なっている傾向があります。平均点40点ぐらいと思っていていいぐ... -
成績を上げるために、お母さんにも知っておいてほしい学校のカリキュラムのクセ
こんにちは。山口です。 前期の成績はいかがだったでしょうか。すぐに後期が始まりますが、いい機会なので、義務教育の後半戦を俯瞰してみます。 勉強というと、積み重ねで、いつも、いつも重要なことを習っている。そんなイメージがあるかも知れませんが... -
勉強の方法。やる気が出ないときどうする?
こんにちは。山口です。 なかなか勉強に取りかかれない時ってありますよね。 そんな時、どうしていますか? 何か自分なりの対策の方法を持っていますか? 「何も方法がない」と言う人は、ちょっと聞いてください。また、テストが悪かったとき、「今度は頑... -
勉強のやり方が下手だと辛いだけ。できるとうれしい優先の成績の上げ方。
こんにちは。山口です。 最も効果が出やすいところを優先しています。 少しでも早く「わかるっておもしろい」「成績が上がった」と感じてほしいからです。 中には、勉強は基礎からじっくりとやるべきとお考えの方もいらっしゃると思います。 もちろ...