こんにちは! 前回は「力のつり合い」を勉強したけど、今回は「慣性の法則」について解説していくね! あの有名なガリレオやニュートンも、この法則について深く考えていたんだ!
1. 「慣性の法則」ってどんな法則?
「慣性の法則」を簡単に言うと、 「物体は、他から力を加えられないかぎり、今の状態をずーっと続けようとするよ!」 って法則なんだ。
もう少し詳しく説明すると…
- 止まっている物体は、いつまでもじっとしている!
- 動いている物体は、いつまでも同じ速度で、同じ方向に動き続ける!
まさに「現状維持」! まるで、やる気のない人のようにも聞こえるけど…自然界ではとっても重要な法則なんだ!
2. え、これも!?「慣性の法則」は日常にあふれてる!
「慣性の法則」なんて、あんまり聞かない言葉だし…って思うかもしれないけど、実は日常生活のいろんなところで起きている現象なんだ。
例えば…
- 急ブレーキ! つんのめっちゃうのはなぜ?車が急ブレーキをかけた時、前につんのめっちゃいそうになるよね? あれは、体がそのままの速度で動き続けようとしてるからなんだ。
- 手にゴミがついた! どうやって払う?
手にゴミやホコリがついちゃった時、みんなはどうやって払う? きっと、パッて手を振るよね。あれも「慣性の法則」を利用してるんだ。手を動かして急に止めると、ゴミはそのまま動き続けようとして、手から離れていくんだ。
ね? 意外と身近なところで「慣性の法則」って活躍してるでしょ?
3. 力はいつもペアで働く!?「作用・反作用の法則」
ところで、物理の世界では、力はいつもペアで働いているって知ってた? これを 「作用・反作用の法則」 って言うんだ。
「作用・反作用の法則」 っていうのは、 「物体Aが物体Bに力を加えると、物体Bも物体Aに同じ大きさの反対向きの力を加える」 という法則のことだよ。
つまり、パンチしたら、自分もその反動を受けるように、力は必ず両方に働いていて、片方だけが力を受けるということはないんだ!
[例題]
じゃあここで問題! Aさんが壁を押しているとき、Aさんと壁にはそれぞれどんな力が働いているか、考えてみよう。
[解答]
- Aさんが壁を押す力(作用)
- 壁がAさんを押し返す力(反作用)
この2つの力は、大きさが同じで、向きが反対、そして一直線上にある。これが作用・反作用だ!
4. 「力のつり合い」との違いって?:ココは間違えやすいから要注意!
「作用・反作用の法則」と混同しやすいのが、「力のつり合い」なんだ。
[ポイント]
「力のつり合い」は、1つの物体に働く2つの力が、同じ大きさで反対向き、一直線上にある状態のこと。
一方、「作用・反作用の法則」は、2つの物体間で働く力の関係を表しているんだ。ここが大きな違いだよ!
上の例題では、Aさんと壁で、2つの物体の間で力がはたらいているから、「作用・反作用の法則」と考えます。
5. まとめ
今回は「慣性の法則」と「作用・反作用の法則」について解説したけど、どうだったかな?
物体は、力が加わらない限り、ずっとそのままでいようとする!(慣性の法則)
力は必ずペアで働いていて、押すと押し返される!(作用・反作用の法則)
これらの法則が分かれば、身の回りの不思議が、実は物理で説明できることに気づくはず!
さあ、物理の世界に一歩踏み出して、ガリレオやニュートンが考えたことに触れてみよう!
😊「なんだ。簡単じゃん」と感じてもらえたらすごくうれしいです。わかりにくい問題があったら、教えてください。簡単に説明したり、わかりやすい他の方法で、もっと楽に理解が深まります。
「ブログより実際に話しがしたい」「もっといろいろ教えてほしい!」と感じた人は、無料体験や相談に来てください! この先生に相談をすることや習うことができます! 少し勇気を出して、ぜひ一度体験しに来てください! 「わかるって面白い」とか成績が良くなる自分を感じられる日がきます。お問い合わせ・ご質問はこちらです。