英語の「接続詞」でつまずいていませんか?
「メイン文とサブ文の違いがわからない」「when, if, because, that の使い分けがごちゃごちゃする」――そんな中学生にピッタリの記事です。
接続詞は図解(四角・丸・アンダーライン)でイメージすれば一気に理解が進みます。さらに「大切なことを先に言うのが英語」という考え方から、日本語との違いまでやさしく解説。読んだその日から「接続詞が使える!」を実感できます。
中学2年 英語 接続詞とは?基本と使い方まとめ
接続詞って何だ?
👦ゆうと: 「接続詞って、文と文をつなぐって言うけど、どういう仕組みなの?」
👧あかり: 「接続詞は “文と文をつなぐノリ・接着剤” なんだよ。形で見たほうがわかりやすいよ。」
中学2年 英語 メイン文とサブ文の関係|接続詞の基本
📐 メイン文とサブ文の関係(基本)
[ メイン文 ] ○接続詞○ _サブ文_- [ メイン文 ] → 大事なこと(四角)
- ○接続詞○ → つなぎ役(丸)
- _サブ文_ → 補足の説明(アンダーライン)
👧あかり: 「英語は “大切なことを先に言う言葉” だから、メイン文が先に来るのが普通なんだよ。」
👦ゆうと: 「なるほど!英語ってそういう考え方なんだ!」
中学2年 英語 サブ文を先にする場合のルールとカンマの使い方
📐 サブ文を先にした場合
_サブ文_ , ○接続詞○ [ メイン文 ]👧あかり: 「サブ文を先にすることもできるんだよ。そのときはメイン文との間に カンマ (,) を入れるの。」
👦ゆうと: 「そっか!カンマが“ここで区切るよ”ってサインなんだね!」
中学2年 英語 接続詞whenの使い方と例文
✨ 接続詞 when
[ You can come ] ○if○ _you have time_👧あかり: 「when は『〜のとき』って意味だよ。」
- I order tonkotsu ramen when I go to a ramen restaurant.
(私はラーメン屋に行くとき、豚骨ラーメンを注文します) - When I go to a ramen restaurant, I order tonkotsu ramen.
(ラーメン屋に行くとき、私は豚骨ラーメンを注文します)
中学2年 英語 接続詞ifの使い方と例文
✨ 接続詞 if
[ You can come ] ○if○ _you have time_👧あかり: 「if は『もし〜ならば』って条件を表すよ。」
- You can come if you have time.
(もし時間があれば、来てもいいよ) - If you have time, you can come.
(もし時間があれば、来てもいいよ)
中学2年 英語 接続詞becauseの使い方と例文
✨ 接続詞 because
[ I like Sapporo ramen ] ○because○ _the soup is thick_👧あかり: 「because は『〜だから』って理由を表すよ。」
- I like Sapporo ramen because the soup is thick.
(スープが濃いので、札幌ラーメンが好きです) - Because the soup is thick, I like Sapporo ramen.
(スープが濃いので、私は札幌ラーメンが好きです)
中学2年 英語 接続詞thatの使い方と省略ルール
✨ 接続詞 that
[ I think ] ○that○ _food travels around the world_👧あかり: 「that は『〜ということ』って意味の接続詞だよ。省略できることもあるんだ。」
- I think (that) food travels around the world.
(私は食べ物が世界中を旅すると考えます) - I know (that) he is an English teacher.
(私は彼が英語の先生だということを知っています)
中学2年 英語 接続詞Q&A|よくある疑問と答え
❓ Q&Aコーナー
- Q1 👦ゆうと:「英語はなんでメイン文が先なの?」
-
👧あかり: 「英語は “大切なことを先に言う言葉” だからだよ。
[ メイン文 ] ○because○ _サブ文_みたいに、まず“何をしたのか”を言って、そのあと理由や条件を足すんだよ。」
- Q2 👦ゆうと: 「サブ文を前にしてもいいの?」
-
👧あかり:「もちろん!そのときは必ず カンマ (,) を入れるんだよ。」
_サブ文_ , ○接続詞○ [ メイン文 ] - Q3 👦ゆうと: 「when と if、見分けにくいんだけど?」
-
👧あかり: 「図にするとこうだよ。」
[ I order ramen ] ○when○ _I go to a restaurant_ (〜のとき)
[ You can come ] ○if○ _you have time_ (もし〜ならば) - Q4 👦ゆうと: 「because のとき、日本語にすると順番が逆になるのはなぜ?」
-
👧あかり: 「日本語は理由を先に言ったほうが自然だからだよ。」
[ I stayed home ] ○because○ _it was raining_ → (雨が降っていたので、家にいました) - Q5👦ゆうと: 「that ってほんとに省略していいの?」
-
👧あかり: 「うん、ぜんぜんOK!図で見ると――」
[ I think ] ○(that)○ _he is a teacher_「この○that○は消えても意味は変わらないんだよ。」
中学2年 英語 接続詞の練習問題|確認テスト
📝 練習問題
メイン文とサブ文に分け、日本語に訳しなさい
問題1 I stayed home because I was sick.
→ メイン文とサブ文に分け、日本語に訳しなさい。
答え メイン文:[ I stayed home ] サブ文:_I was sick_
訳:病気だったので、家にいました。
問題2 If it rains tomorrow, we will stay at home.
答え メイン文:[ we will stay at home ] サブ文:_it rains tomorrow_
訳:もし明日雨が降れば、私たちは家にいます。
問題3 I was happy when I saw my friend.
答え メイン文:[ I was happy ] サブ文:_I saw my friend_
訳:友達に会ったとき、私はうれしかった。
問題4 Because I was busy, I couldn’t go shopping.
答え メイン文:[ I couldn’t go shopping ] サブ文:_I was busy_
訳:忙しかったので、買い物に行けませんでした。
問題5 I know that she is a good singer.
答え メイン文:[ I know ] サブ文:_she is a good singer_
訳:私は彼女がよい歌手だということを知っています。
中学2年 英語 接続詞の重要ポイントまとめ|ここだけは押さえろ!
① 英語は 「大切なことを先に言う言葉」 → メイン文が先に来るのが普通
② サブ文を前に出すときは、必ず カンマ (,) を入れる
③ 図解で覚えると一目でわかる!
[ メイン文 ] ○接続詞○ _サブ文_ _サブ文_ , ○接続詞○ [ メイン文 ]when = 〜のとき
if = もし〜ならば
because = 〜だから
that = 〜ということ
④ 日本語に訳すときは サブ文から先に訳すと自然
👦ゆうと:
「図で見たらめちゃくちゃわかりやすかった!訳すときも迷わないかも!」
👧あかり:
「うん!図を思い出しながら練習していけば、接続詞はもう怖くないよ!」

◆鶴ヶ谷教室 ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1
◆幸 町 教室 ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19
電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30