ブログ– category –
-
塾選びで失敗したくないママへ!合格屋マックスに通う3つのメリット
周りの子はもう始めてる?!中学準備で失敗しないために、今すべきことって? 「うちの子、塾に通わせているけど本当に成績が上がるの?」「中学に上がっても勉強についていけるか不安…」 小学6年生のお子さんをお持ちの保護者の皆さん、こんな心配を感じ... -
🚀 中学生活スタートダッシュ成功法!最初の定期テストで「自信がつく子」の共通点とは?
初めての定期テストでつまずかないために ― 今、親ができることとは? 入学式も終わって新学期が始まり、ホッとひと息。 でも心のどこかで… 「うちの子、中学の勉強についていけるかな…?」 そんな不安を感じていませんか? 小学生のうちは、勉強といって... -
【衝撃】 仙台にも!? 鎌倉幕府が作った「地方分権」のヒミツ
鎌倉幕府の「地方分権」 歴史の授業で「鎌倉幕府」って習ったよな? 1192年、源頼朝が鎌倉幕府を開いたってやつ。テストに出るからって年号だけ暗記してないか? 実は鎌倉幕府が作った仕組みが、今の日本にも大きな影響を与えているんだ。 今回は鎌倉幕府... -
休憩中のスマホをやめるだけで成績が変わる! スマホなしの休憩法で集中力を倍増させる秘訣
こんにちは、合格屋マックスの山口です! 自宅学習を続ける中で、次のような経験はありませんか? 「休憩を取ったのに、なんだか疲れが取れない…」 「休憩中にスマホを触ってしまい、気づいたら休憩が長引いて勉強に戻るのが億劫になる…」 これらの悩みを... -
えっ?それって教科書で習ったやつ?人工光合成が未来の食料問題を解決する!
【中学生のギモン解決!】 スゴい植物の光合成と未来の食料問題の解決策 こんにちは、みんな! 「えっ、それって教科書で習ったやつ?」と思うような話を今日はお届けするよ。理科の授業で習う「光合成」って、植物だけができるすごい能力だって知ってるよ... -
「文章題が苦手…」が変わる!小5でつまずかない“対応表”でわかる単位量の教え方
【小5算数教室】 単位量 【保存版】小5でつまずかない!“対応表”でスッキリわかる「1あたりの数」の教え方 このブログシリーズでは、小学生がつまづきやすい算数の単元をテーマに、ご家庭でも実践できる教え方のコツや、考える力が育つ声かけの工夫をご紹... -
【小5算数教室】家庭で教える「平均」の学び方とポイント — 保護者の皆様へ
このブログシリーズでは、小学生がつまずきやすい算数の単元をテーマに、ご家庭でも実践できる教え方のヒントや、考える力が育つ声かけの工夫を紹介しています。どれもマックスの算数教室で実際に使っている考え方・説明の仕方ばかりですので、「家で教え... -
【算数教室】小4の秋—データ整理を楽しく学ぶ!家庭でできる表の作り方とサポート法
このブログシリーズでは、小学生がつまずきやすい算数の単元をテーマに、ご家庭でも実践できる教え方のヒントや、考える力が育つ声かけの工夫を紹介しています。どれもマックスの算数教室で実際に使っている考え方・説明の仕方ばかりですので、「家で教え... -
【算数教室】小4の秋—考える力を育てるための正しい計算の仕方と家庭でのサポート法
このブログシリーズでは、小学生がつまずきやすい算数の単元をテーマに、ご家庭でも実践できる教え方のヒントや、考える力が育つ声かけの工夫を紹介しています。どれもマックスの算数教室で実際に使っている考え方・説明の仕方ばかりですので、「家で教え... -
考える力を育てる!家庭でできる算数の教え方
こんにちは、合格屋マックスの算数教室へようこそ!今回は、小学生のお子さんが算数を学ぶ際に「考える力」を育てる方法について、中学・高校でも活きる学習法を保護者の皆様にお伝えします。 お子さんが算数の「速さの問題」を解くとき、公式を覚えるだけ... -
合格屋マックスでの成長ストーリー 第1弾
合格屋マックスでの成長ストーリー 第1弾:「努力が実を結ぶ瞬間」 こんにちは、合格屋マックスの山口です! 塾での学びは、ただ知識を得ることだけではありません。生徒たちが日々の努力を通じて自分の限界を超え、新しい自分に出会う瞬間がたくさんあり... -
たったこれだけ!朝食で集中力UP、夜の睡眠法で記憶力をグンと伸ばす秘訣
こんにちは、合格屋マックスの山口です! 「受験勉強の成果を上げるには健康管理が重要!」 受験シーズンが近づくと、どうしても勉強ばかりに集中してしまい、体調管理をおろそかにしがちですよね。しかし、実は健康管理こそが成績アップの鍵を握っている...