合格おめでとう。幸町教室「V3達成!3年連続全員合格!」(2023、2024、2025)  鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

【公民が苦手でもOK!】参政権・請求権・新しい人権までやさしく整理!(中3公民 ベーシック版⑤)

📘 第5章:どう守る?どう広げる?これからの人権(ベーシック版)

🗳️ 参政権(政治に参加する権利)

👦 「人権を守るには、ぼくたちが何をすればいいの?」
👧 「大事なのは✨政治に参加すること✨。だって、国のルールを勝手に決められたら困るでしょ。」

  • ✨選挙権 👉 代表を選ぶ権利。18歳になったら、君たちも選挙に行けるんだよ。 クラスの委員長を投票で決めるのと同じ!
  • ✨被選挙権 👉 自分が立候補できる権利。「委員長に立候補するぞ!」と言えるイメージ。
  • ✨国民投票 👉 憲法を変えるときに、国民全員でYESかNOを決める仕組み。(日本ではまだ一度も行われたことはないよ。)

📜 請願権(お願いを伝える権利)

👦 「政治に意見を言う方法ってあるの?」
👧 「あるよ。✨請願権✨といって、国や市にお願いできるんだ。」

  • 学校で「エアコンをつけてください」と先生にお願いする → これは身近な例え。
  • 国や市には「もっと安全な通学路を作ってほしい」「公園の遊具を新しくしてほしい」みたいに、正式にお願いできるんだよ。

👉 必ず通るわけじゃないけど、声を届けられる大切な仕組みなんだ。


💰 請求権(国に守ってもらう権利)

👦 「もし人権が守られなかったらどうなるの?」
👧 「そのとき国に“助けて!”って言えるのが✨請求権✨なんだよ。大きく3つあるよ。」

  • ✨裁判を受ける権利 👉 不当に「君だけ悪い!」と決めつけられたとき、公平な裁判で守ってもらえる。
  • ✨国家賠償請求権 👉 公務員のミスで損害を受けたら国に補償を求められる。例:役所の間違いで二重にお金を払ったら返してもらえる。
  • ✨刑事補償請求権 👉 無実なのに逮捕されたら国に補償を求められる。「ごめん」じゃ済まないから、国が責任を取る仕組み。

🌱 新しい人権

👦 「でも憲法ってずっと昔に作られたんだよね?」
👧 「そう。1947年にできたから、そのときは“スマホ”も“公害”もなかった。だから今の時代に合わせて✨新しい人権✨が必要なんだ。
しかも“新しい人権”は憲法に直接は書かれていないけど、『人権を大切にする』という憲法の考え方から守られるべきだと考えられているんだよ。」


🌍 新しい人権まとめ表

権利の名前内容具体例
🌱 環境権きれいな空気や水で暮らす権利工場の煙で空気が汚れたときに声を上げる
📝 知る権利政府の情報を知る権利「新しい道路工事にいくら税金が使われた?」を調べられる
🔒 プライバシーの権利個人情報を勝手に使われない権利LINEや写真を勝手に公開されたらNG
🧑‍⚕️ 自己決定権人生の大事な選択を自分で決める権利高校進学や手術を自分で決める
☀️ 日照権日当たりよい生活を守る権利家が日陰で真っ暗にならないようにする

✨ まとめ

  • 🗳️参政権 👉 18歳から選挙に参加できる!自分の代表を選ぶ権利
  • 📜請願権 👉 国や市に「こうしてほしい」と正式にお願いできる
  • 💰請求権 👉 人権が守られなかったら国に助けを求められる(裁判・賠償・補償)
  • 🌱新しい人権 👉 憲法に直接は書かれていないけど、憲法の精神から保障される権利(環境権・知る権利・プライバシーなど)

👧 「こうして見ると、人権って“昔のもの”じゃなくて、今の生活や未来にも関わってるんだよ。」
👦 「なるほど!だから勉強する意味があるんだね。」

✅ 第5章 確認テスト

① 憲法を変えるときに、国民全員でYESかNOかを決める投票を何といいますか?

答え:国民投票   👉 憲法改正のときに必ず行われる投票のことです。

② 18歳になると参加できる、代表を選ぶ権利を何といいますか?

答え:選挙権   👉 クラスの委員長を投票で決めるイメージです。

③ 「自分が立候補して代表になるぞ!」と言える権利を何といいますか?

答え:被選挙権   👉 選ぶだけでなく、自分が立候補できる権利です。

④ 国や市に「こうしてほしい」とお願いできる権利を何といいますか?

答え:請願権   👉 例えば「通学路を安全にしてほしい」とお願いできる仕組みです。

⑤ 人権が守られなかったときに、国に「助けて」とお願いできる権利をまとめて何といいますか?

答え:請求権   👉 裁判・国家賠償・刑事補償の3つがあります。

⑥ 不当に「お前が悪い!」と決めつけられたとき、公平に判断してもらえる権利を何といいますか?

答え:裁判を受ける権利   👉 裁判所に訴えて守ってもらえる仕組みです。

⑦ 公務員のミスで損をしたときに、国に補償を求められる権利を何といいますか?

答え:国家賠償請求権   👉 役所の手違いで二重にお金を払ったときなどに補償を求められます。

⑧ 無実なのに逮捕・投獄されたときに、国に補償を求められる権利を何といいますか?

答え:刑事補償請求権   👉 「間違いでした、ごめん」では済まないので補償があります。

⑨ きれいな空気や水で生活する権利を何といいますか?

答え:環境権   👉 公害や騒音から守られる権利です。

⑩ 政府や自治体が持つ情報を国民が知る権利を何といいますか?

答え:知る権利   👉 「道路工事にいくら税金が使われた?」などを調べられます。

⑪ LINEの内容や写真を勝手に公開されない権利を何といいますか?

答え:プライバシーの権利   👉 個人情報を勝手に使われない権利です。

⑫ 進学や治療など、人生の大事な選択を自分で決める権利を何といいますか?

答え:自己決定権   👉 高校進学や手術の選択を本人が決められます。

⑬ 日当たりのよい生活を守る権利を何といいますか?

答え:日照権   👉 家が影になって真っ暗になるのを防ぐ権利です。

⑭ 憲法に直接は書かれていないけれど、「人権を大切にする精神」から保障されている権利を何といいますか?

答え:新しい人権   👉 環境権やプライバシー権などがその例です。

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。