合格おめでとう。幸町教室「V3達成!3年連続全員合格!」(2023、2024、2025)  鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

中3理科 細胞分裂を完全マスター!染色体・遺伝子のつながりと秘密

中3理科 ストーリーシリーズ
細胞分裂ってどうなるの? 細胞分裂の順番をやさしく解説

👦 ゆうと(理科ニガテ)

👧 あかり(理科が得意)

中3理科 細胞分裂とは|どうして髪や爪はのびてくるのか

どうして髪とか爪って伸びてくるんだろう?

👦 ゆうと「なああかり、どうして髪とか爪って勝手に伸びるんだ?切っても切っても生えてくるのが不思議なんだよな。」

👧あかり「それはね、“細胞分裂”っていう仕組みのおかげなんだよ。体の中の細胞が分かれて数を増やしているの。」

👦 ゆうと「ふーん。でも、どうやって分かれるのか全然イメージできないな。」

👧あかり「じゃあ、料理にたとえて説明してあげる!」


中3理科 細胞分裂とは|核,染色体,遺伝子の関係をやさしく解説

核・染色体・遺伝子を料理でイメージ

👧あかり「細胞の中には“核”っていう特別な部屋があるの。その中には“染色体”が入っていて、さらにその中には“遺伝子”があるの。」

👦 ゆうと「また難しい言葉だな…。核?染色体?遺伝子?」

👧あかり「大丈夫!こうイメージしてみて。

  • 核 = キッチン(調理室)
  • 染色体 = レシピ本(いろんな下ごしらえのやり方が書いてある本)
  • 遺伝子 = レシピカード1枚(にんじんの切り方、玉ねぎの炒め方、お肉の味つけ…みたいな部品ごとの作業指示)
  • DNA = レシピカードに書かれている“文字や紙”

👦 ゆうと「なるほど!遺伝子って、材料を加工するための“下ごしらえレシピ”なんだな!」

中3理科 細胞分裂 核をキッチンに、染色体をレシピ本に、遺伝子をレシピカードに例える画像

👧あかり「そう!レシピカードが読めるのは、そこにちゃんと“文字(DNA)”が書かれているからなんだよ。」


中3理科 細胞分裂とは|細胞分裂の順番をやさしく解説

体細胞分裂の6ステップ

レシピ本をコピー(染色体の複製)
キッチンの扉を開ける(核膜の消失)
中央で集合(染色体の整列)
左右に分配(染色体の分離)
新しいキッチンづくり開始(細胞質分裂の開始)
完成!(細胞質分裂の完了)

👦 ゆうと「おお、同じレシピカードがちゃんとコピーされて、新しいキッチンができあがった感じだな!」


中3理科 細胞分裂のクイズタイム|細胞分裂をクイズで復習する

🎲 クイズタイム!

👧 あかり① 核の中にあるものを何というか?

👦 ゆうと → 染色体

👧 あかり② 分裂が始まる前、核の中に含まれる染色体の数はどうなるか?

👦 ゆうと → 2倍になる   (解説:細胞分裂が始まる前に染色体は複製されるため、数は2倍になります)

👧 あかり③ 分裂のあと、1つの細胞がもつ染色体の数は、もとの細胞と比べてどうなるか?

👦 ゆうと → 同じになる   (解説:体細胞分裂では、分裂後の細胞は元と同じ数の染色体を持っています)

👧 あかり④ このような細胞分裂を何というか?

👦 ゆうと → 体細胞分裂

👧 あかり⑤ 次の体細胞分裂の流れのうち、Aに入る段階の名前を答えよ。
染色体の複製
核膜の消失
A
染色体の分離
細胞質の分裂開始
分裂完了

👦 ゆうと → 染色体の整列

中3理科 細胞分裂とは|細胞分裂、ここだけは押さえる

ここだけは押さえる

① 染色体と遺伝子のつながりを理解すること
核 → 染色体 → 遺伝子という関係を、キッチン → レシピ本 → レシピカードにたとえてイメージできるようにしましょう。

② 細胞分裂の順番はテストに必ず出る!
分裂のステップ(複製 → 核膜消失 → 整列 → 分離 → 分裂開始 → 分裂完了)は、正しい順番で並べ替える問題としてよく出題されます。
👉 ここは必ず暗記・整理しておきましょう。

③ 分裂後の細胞がもとの細胞と同じ染色体数を持つ理由を説明できる


中3理科 細胞分裂とは|細胞分裂の確認テスト

確認テスト:細胞分裂

① 細胞の中で、染色体や遺伝子が入っている部分を何というか。

答え:核  解説:核は細胞の“司令室”で、中に染色体と遺伝子が含まれている。

② 染色体の中に含まれている、体の設計図のようなものを何というか。

答え:遺伝子   解説:遺伝子は体をつくる情報で、例えるなら「レシピカード」にあたる。

③ 遺伝子は何でできているか。

答え:DNA   解説:DNAという物質が、遺伝子という形で並んで情報をもっている。

④ 体細胞分裂の順番を正しく並べよう。
 ア:核膜が消失する
 イ:染色体が複製される
 ウ:細胞質の分裂が始まる
 エ:染色体が分離する
 オ:染色体が整列する
 カ:分裂が完了する
  👉 正しい順番:(  )→(  )→(  )→(  )→(  )→(  )

答え:イ → ア → オ → エ → ウ → カ
解説:コピー(複製)→核膜消失→整列→分離→細胞質分裂開始→分裂完了の順番になる。

⑤ 体細胞分裂の最終的な結果、1つの細胞からいくつの細胞ができるか。

答え:2つ  解説:もとの細胞と同じ染色体数を持つ細胞が2つできる。

⑥ 体細胞分裂で分裂後の細胞の染色体の数は、もとの細胞と比べてどうなるか。

答え:同じになる
解説:体細胞分裂は“コピーして同じものを渡す”仕組みなので、数は変わらない。


最後にひとこと

「設計図が正しくコピーされるから、髪や爪が伸びる」——これは最初の疑問の答えです。
でも、それだけじゃありません。

髪や爪だけでなく、体が大きく成長するのも、筋肉がついて力が出るのも、脳が発達して働きがよくなるのも、ぜんぶ細胞分裂のおかげなんです。

細胞分裂は、君の体を未来へ育てていく大事な仕組み。
ちょっとむずかしく見えるかもしれないけど、ここをマスターすればテストでも必ず点が取れる。

さあ、自信をもって取り組んでいこう! きっとできる!💪✨

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。