合格おめでとう。幸町教室「V3達成!3年連続全員合格!」(2023、2024、2025)  鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

中3理科 動物の有性生殖を完全マスター!受精卵・胚・発生の流れと染色体の秘密

中3理科 ストーリーシリーズ
動物の有性生殖ってなに?受精卵・胚・発生の流れをやさしく解説

👦 ゆうと(理科ニガテ)

👧 あかり(理科が得意)

中3理科 有性生殖の流れ|生殖って何? やさしくわかる基本の意味と仕組み

生殖?

👦 ゆうと:生殖ってよく聞くけど、正直よくわかんないんだよね。

👧 あかり:生殖っていうのは「子どもをつくること」だよ。特に動物の「有性生殖」っていうのは、雄と雌が関わって子孫を残す方法なんだ。

👦 ゆうと:ふーん。じゃあ、どうやって始まるの?


中3理科 有性生殖の流れ|生殖細胞(精子・卵)から受精卵、胚、発生までの順番を図と会話で学びます。

有性生殖の流れ

👧 あかり:まずは「生殖細胞」っていう特別な細胞が必要になるよ。動物だと雄の「精子」と雌の「卵」がそれだね。

👦 ゆうと:それが合体するのが「受精」ってやつ?

👧 あかり:そう!精子と卵が合体すると「受精卵」ができるんだよ。

👦 ゆうと:受精卵って、そこからそのまま大きくなるの?

👧 あかり:正確には「大きくなる」じゃなくて「成長して」いくんだよ。受精卵は細胞分裂をくり返して数を増やしていくんだ。


中3理科 有性生殖の流れ|細胞分裂の仕組み

細胞分裂の仕組み

👦 ゆうと:分裂するの?

👧 あかり:受精卵1個が2個の細胞に、2個が4個、4個が8個って感じで倍々に増えるんだ。

👦 ゆうと:じゃあ16個あったら何回分裂したことになる?

👧 あかり:4回だね。1→2→4→8→16だから。

👦 ゆうと:へぇー!でも細胞の数が増えると全体も大きくなるんじゃないの?

👧 あかり:実は違うんだよ。最初のころの細胞分裂では「数」が増えるだけで、1つ1つの細胞はどんどん小さくなっていくんだ。だから全体の大きさはあまり変わらないの。


中3理科 有性生殖の流れ|「胚」と「発生」の違い テストに出やすい重要ポイント

「胚」と「発生」

👦 ゆうと:なるほどね。1つ1つの細胞はどんどん小さくなっていくんだ。

👧 あかり:その状態を「胚(はい)」って言うんだよ。受精卵が分裂をくり返して、まだ赤ちゃんや大人になる前の段階のこと。

👦 ゆうと:「はい」って、返事の「はい」と同じじゃん。まぎらわしいな。

👧 あかり:そうだね。でも意味は全然違うよ。

👦 ゆうと:じゃあ「発生」っていうのは?

👧 あかり:「発生」はもっと広い意味。受精卵から、胚を経て、成体になるまでの流れ全体のことを言うんだ。

  • 胚=途中の状態
  • 発生=スタートからゴールまで全部

中3理科 有性生殖の流れ|染色体の数 入試対策に役立つ確認ポイント

染色体の数

👦 ゆうと:ところで、精子とか卵の中って普通の細胞と何か違うの?

👧 あかり:いい質問!実は染色体の数が半分になっているんだ。人間なら普通の細胞は46本。でも精子や卵は23本だけ。

👦 ゆうと:なんで半分なの?

👧 あかり:精子23本+卵23本=受精卵46本になるようにできてるんだよ。もし両方が46本持ってきたら92本になっちゃって、人間じゃなくなっちゃう。

👦 ゆうと:おぉ…そうならないように工夫されてるんだね。

👧 あかり:そう。そのために「減数分裂」っていう特別な分裂が行われて、数を半分にしてるんだよ。


📊 色付き表:細胞分裂の倍々と染色体の数

分裂回数細胞の数細胞の大きさ
0回(受精卵)1個大きい
1回目2個少し小さい
2回目4個さらに小さい
3回目8個もっと小さい
4回目16個小さいまま
5回目32個より小さい

🎲 クイズタイム!

👧 あかり:よし、ここでクイズ!

👧 ① 精子と卵が合体してできる最初の細胞は?

👦 ゆうと:受精卵!

👧 ② 受精卵が3回分裂したら細胞はいくつ?

👦 ゆうと:8個!

👧 ③ 分裂してもすぐに大きくならないのはなぜ?

👦 ゆうと:細胞が小さくなるから!

👧 ④ 受精卵から成長を始めた途中の段階を何という?

👦 ゆうと:胚(はい)!

👧 ⑤ 「胚(はい)」と「発生」のちがいは?

👦 ゆうと:「胚」は途中の状態、「発生」は全部の流れ!

👧 ⑥ 生殖細胞で染色体が半分になる分裂は?

👦 ゆうと:減数分裂!


📌 ここだけは押さえよう!

① 有性生殖は雄と雌の生殖細胞が合体して子孫を残す方法。

② 精子と卵が合体 → 受精卵。受精卵は分裂をくり返して「胚」になる。

③ 「胚」は途中の段階、「発生」は成長全体の流れ。

④ 細胞分裂は倍々に増えるけど、細胞は小さくなって全体はすぐには大きくならない。

⑤ 染色体は生殖細胞で半分になり、受精すると元の数に戻る。

✅ 確認テスト(一問一答)

① 雄と雌が関わって子孫をつくる生殖を何という?

→ 有性生殖

② 精子と卵が合体してできる細胞は?

→ 受精卵

③ 受精卵が分裂して、まだ赤ちゃんになる前の段階を何という?

→ 胚(はい)

④ 受精卵から成体になるまでの全体の流れを何という?

→ 発生

⑤ 受精卵が4回分裂すると細胞はいくつ?

→ 16個

⑥ 分裂で細胞が増えてもすぐ大きくならないのはなぜ?

→ 1つ1つの細胞が小さくなるから

⑦ 人の体細胞の染色体の本数は?

→ 46本

⑧ 人の精子や卵の染色体の本数は?

→ 23本

⑨ 染色体の数を半分にする特別な分裂を何という?

→ 減数分裂

⑩ 受精卵で染色体の数が元に戻るのはなぜ?

→ 精子と卵が半分ずつ持ち寄るから

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。