合格おめでとう。幸町教室「V3達成!3年連続全員合格!」(2023、2024、2025)  鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

減数分裂ってなに?中3理科 減数分裂をわかりやすく解説

減数分裂ってなんだ? ストーリー編

📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が深まり、テスト対策にも入試対策にも役立ちます。

🧬 減数分裂ってなあに? 〜子孫を残すための特別な細胞分裂〜

👦 ゆうと(理科:苦手)
👧 あかり(理科:得意)

👦 ゆうと:なあ、あかり。「減数分裂」って聞いたことあるけど…なんか名前からしてむずかしそう。
👧 あかり:大丈夫!今日は減数分裂を一緒にスッキリ理解しちゃおう!


減数分裂の目的

👧 あかり:減数分裂はね、「子孫を残すための細胞」を作る特別な分裂なんだよ。
👦 ゆうと:子孫を残す細胞?
👧 あかり:そう!それが「生殖細胞」。動物なら精子と卵、植物なら精細胞と卵細胞だね。
👦 ゆうと:あ、聞いたことある!赤ちゃんを作るための細胞だ!


染色体の数はどうなる?

👦 ゆうと:でも普通の細胞分裂とどう違うの?
👧 あかり:一番大きな特徴は「染色体の数が半分になる」こと。
👦 ゆうと:半分!?
👧 あかり:人間の体の細胞は46本の染色体を持ってるけど、精子や卵は23本しかないんだよ。


なぜ半分になるの?

👦 ゆうと:なんでわざわざ半分にするの?
👧 あかり:理由は「受精」のため!精子23本と卵23本が合体すると、合わせて46本になるでしょ。
👦 ゆうと:あっ!だからちょうど元の数に戻るんだ!
👧 あかり:そうそう。パパとママから「設計図」を半分ずつもらって、新しい命の完全な設計図が完成するイメージなんだ。


子どもはどんな特徴を持つ?

👦 ゆうと:じゃあ子どもは親と同じになるの?
👧 あかり:そっくりにはならないよ。親から半分ずつ遺伝子をもらうから、「目はパパ似、口はママ似」みたいに特徴が組み合わさるんだ。
👦 ゆうと:なるほど!だから兄弟でもちょっとずつ違うんだね。
👧 あかり:そう、それが「多様性」。有性生殖の面白さだよ!


📝 確認テスト(会話形式)

一問一答

👧 あかり:第1問!減数分裂の目的は?
👦 ゆうと:子孫を残すための生殖細胞を作ること!

穴埋め

👦 ゆうと:第2問!「人の体細胞は(  )本の染色体、精子や卵は(  )本の染色体を持っている。」
👧 あかり:46本と23本!

並べ替え

👧 あかり:第3問!次の流れを正しい順に並べて!「受精 → 減数分裂 → 染色体が半分になる → 染色体が元に戻る」
👦 ゆうと:えーっと…まず減数分裂で半分になる → 受精する → 染色体が元に戻る、だ!
👧 あかり:大正解!

応用

👦 ゆうと:最後にオレから。「子どもが親とそっくりじゃなくて、一人ひとり違うのはなぜ?」
👧 あかり:両親から半分ずつ遺伝子をもらうから、いろんな組み合わせができて多様性が生まれる!

👦 ゆうと:よっしゃ!これで減数分裂マスターだ!

📘 ここだけは押さえよう!

① 減数分裂の目的=子孫を残すための特別な細胞(精子や卵など)を作ること。

② 染色体の数=半分に減る。

③ 半分にする理由=受精したときに元の数に戻すため。

④ 結果=親とまったく同じじゃなく、いろんな個性(多様性)が生まれる。

    👉 ポイントは「染色体が半分になる → 受精で元に戻る」って流れをしっかり押さえること!

    鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
    989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

    幸 町 教室  ☎295-3303
    983-0836 宮城野区幸町3-4-19

    マックス動画教室

    電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

    合格屋Max

    「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
    宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。