合格おめでとう。 2年連続全員合格  幸町教室(2023年、2024年) 鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

現在完了形なんて怖くない! (中3英語)

 みんな、英語の勉強はかどっていますか?  今回は、英語の文法でちょっと手強い「現在完了形」について、分かりやすく説明していきます!  現在完了形って何か、どんな時に使うのか、イメージでつかめれば、実は全然難しくないんだ!

現在完了形の3つの使い方

現在完了形は、大きく分けて3つの使い方がある。

  1. 経験:今までの人生で「~したことがある」ってことを伝えたい時に使う!
    • 例:I have played Super Mario Bros. (俺はスーパーマリオブラザーズをプレイしたことがあるぜ!)
  2. 完了:何かが「ちょうど終わったよ!」ってことを伝えたい時に使う!
    • 例:I have just finished my homework. (宿題終わったぜ!)
  3. 継続:ある時から今まで「ずっと~してる」ってことを伝えたい時に使う!
    • 例:I have lived in Tokyo for five years. (東京に住んで5年になるんだ。)

共通しているのは、「今まで続いていた」という感覚です。

現在完了形を作ってみよう!

現在完了形は「have / has + 過去分詞」の形で作ります。

  • have eaten breakfast. (私は朝食を食べたところです。)
  • She has finished her homework. (彼女は宿題を終えました。)  haveは三単現でhasになる。

あれ? 「過去分詞」ってなんだ?って思った人もいますよね?

「過去分詞」は動詞の変化形で、過去形を作る時にも使うんだけど、現在完了形では「過去のこと」を表しているわけじゃないんだ!

例えば、「eat」の過去分詞は「eaten」だけど、「I have eaten breakfast.」は「私は過去に朝食を食べた」ってだけじゃなくて、「だから今はもうお腹が空いていない」ってことも含んでいるんだ。

現在完了形を使った疑問文と答え方

相手に「~したことがありますか?」って聞きたいときは、「Have / Has + 主語 + 過去分詞~?」の語順にするんだ。

  • Have you ever been to Paris? (パリに行ったことがありますか?)

答え方は、

  • Yes, I have. (はい、あります。)
  • No, I haven’t. (いいえ、ありません。)

現在完了のhaveは、「持っている」の一般動詞ではありません。むしろ助動詞canの使い方と似ています。

現在完了形を使った否定文の作り方

「~したことがありません」と否定文で言いたいときは、「have / has + not + 過去分詞」の形にするんだ。

  • have not seen that movie yet. (私はまだその映画を見ていません。)

「have not」は「haven’t」、「has not」は「hasn’t」と縮めて書くこともできるぞ。

 現在完了形は「現在」の文!

 現在完了形は、過去の出来事が「今」とどう繋がっているかを表す文だから、過去を表す言葉と一緒に使うことはできないんだ。

  • ❌ I have visited Kyoto last year.
  • ✅ I visited Kyoto last year. (私は去年、京都に行きました。)

期間を尋ねる疑問文

「どれくらい~していますか?」と期間を尋ねたいときは、「How long + have / has + 主語 + 過去分詞~?」の語順で聞くんだ。

  • How long have you lived in Tokyo? (東京にはどれくらい住んでいますか?)

「彼はここに来て5年になる」を英語で言うと…?

「彼はここに来て5年になる」を英語にする時、気をつけたいポイントがあるんだ。

  • 正解: He has been here for five years.
  • 間違い: ❌ He has come here for five years.

「来る」という動作が5年間ずっと続いているわけじゃないよね。「来た」のは5年前の1回で、「今 ここにいる」という状態が5年間続いていることを表すために、現在完了で「have beren」を使うんだ。

「have been to ~」の謎を解き明かせ!

「have been to ~」は、「~に行ったことがある」って意味で使うんだけど、「have gone to ~」と混ざっちゃうこともあるよな。

簡単に言うと…

  • have been to: 過去に行ったことがあって、今はもうそこにいない場合に使う。
  • have gone to: 過去に行って、今そこにいるか、まだ戻ってきていない場合に使う。

例えば…

  • A: Have you ever been to Disneyland? (ディズニーランドに行ったことある?)
  • B: Yes, I have! I have been there twice! (うん!2回行ったことあるよ!)

現在完了形を使いこなすための必須アイテム!

現在完了形を使いこなすには、いくつか覚えておきたい「副詞」や「フレーズ」があるんだ。それが分かれば、表現の幅がグンと広がるぜ!

用法副詞・フレーズ意味位置例文
継続for~の間時間の長さの前I have lived here for five years.
since~以来起点の前I have lived here since 2019.
経験ever今までに主語と過去分詞の間Have you ever been to Tokyo?
never一度も~ない主語と過去分詞の間have never been to Tokyo.
once一度文末I have visited Paris once.
twice二度文末I have met the president twice.
many times何度も文末I have eaten sushi many times.
before以前に文末I have seen this movie before.
完了justちょうど主語と過去分詞の間have just finished my homework.
alreadyすでに主語と過去分詞の間She has already left.
yet (否定文)まだ文末I haven’t finished my homework yet.
yet (疑問文)もう文末Have you finished your homework yet?

君の英語力をレベルアップ! 現在完了形問題に挑戦!

じゃあ、実際に問題を解いてみよう! 次の文の( )内に、適切な語句を選びなさい。

I (   ) never been to Hokkaido.   (a) did (b) have (c) am

解説: 「一度も北海道に行ったことがない」は経験を否定文で表すので、”have never” を使う。
和訳: 私は一度も北海道に行ったことがありません。

She (   ) already finished her lunch.  (a) has (b) have (c) is

解説: “already” (すでに)が使われており、動作の完了を表す。主語がSheなので、”has”を選ぶ。
和訳: 彼女はすでに昼食を終えました。

They (   ) studied English for three hours.  (a) has (b) have (c) are

解説: “for three hours” (3時間の間)とあるので、継続を表す現在完了形を使う。主語がTheyなので、”have”を選ぶ。
和訳: 彼らは3時間英語を勉強しています。

We (   ) just finished cleaning the room.  (a) has (b) have (c) are

解説: “just” (ちょうど) が使われており、完了を表す。主語がWeなので、”have”を選ぶ。
和訳: 私たちはちょうど部屋の掃除を終えました。

(   ) you ever seen a shooting star?   (a) Did (b) Has (c) Have

解説: “ever” (今までに) が使われており、経験を尋ねる疑問文を作る。主語がYouなので、”Have”を選ぶ。
和訳: 今までに流れ星を見たことがありますか?

I (   ) wanted to visit Australia since I was a child.  (a) has (b) have (c) am

解説: “since I was a child” (子供の頃から) とあり、過去から現在まで続く状態を表す。主語がIなので、”have” を選ぶ。
和訳: 私は子供の頃からオーストラリアに行きたいと思っていました。

He (   ) lived in this town for ten years.   (a) has (b) have (c) is

解説: “for ten years” (10年間) とあり、継続を表す。主語がHeなので、”has” を選ぶ。
和訳: 彼はこの町に10年間住んでいます。

They (   ) already left for the airport.  (a) has (b) have (c) are

解説: “already” (すでに) が使われており、完了を表す。主語がTheyなので、”have”を選ぶ。
和訳: 彼らはすでに空港に向けて出発しました。

(   ) she finished her homework yet?   (a) Did (b) Has (c) Have

解説: “yet” (もう) が文末にあり、完了を確認する疑問文を作る。主語がSheなので、”Has”を選ぶ。
和訳: 彼女はもう宿題を終えましたか?

I (   ) never eaten such a delicious pizza!     (a) did (b) has (c) have

解説: “never” (一度も~ない) が使われており、経験を否定文で表す。主語がIなので、”have”を選ぶ。
和訳: 私はこんなに美味しいピザを食べたことがありません!

諦めるな!  努力は必ず報われる!

どうだった? バッチリ理解できたかな?  現在完了形は、使いこなせるようになると、表現の幅がグンと広がる強力なツールだ!  最初は難しく感じるかもしれないけど、諦めずに練習すれば、必ずマスターできるから、自信を持って挑戦していこうぜ!応援してるぜ!

 

😊「なんだ。簡単じゃん」と感じてもらえたらすごくうれしいです。わかりにくい問題があったら、教えてください。簡単に説明したり、わかりやすい他の方法で、もっと楽に理解が深まります。 


「ブログより実際に話しがしたい」「もっといろいろ教えてほしい!」と感じた人は、無料体験や相談に来てください! この先生に相談をすることや習うことができます! 少し勇気を出して、ぜひ一度体験しに来てください! 「わかるって面白い」とか成績が良くなる自分を感じられる日がきます。お問い合わせ・ご質問はこちらです。

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。