山口純– Author –

仙台市宮城野区で合格屋max、という塾を運営しています。
全員が「上手くいく」を体感することで、「勉強って楽しい」「こんなに面白かったんだ!」と、「出来る子」のサイクルを作ることを大切にしています。
是非一度、maxの授業を体験してみて下さいね。
-
合格作戦に驚き!齋藤さんのヒストリー(泉高)
今回ご紹介するのは、部活と勉強の両立を目指しMax生になった斎藤さんです。 中一のころは学校の定期テストでは真ん中くらいの成績でしたが、模試などを受けると、偏差値は「42」。 自分の力不足を痛感します。 しかしなかなか具体的な行動に移せず、時間... -
同級生に追い抜かれたところからの大逆転!丹野さんのヒストリー(宮一高)
今回ご紹介するのは、中二の夏からMaxに入ってくれた丹野さん。 先にMaxに入塾した友達に追い抜かされて、あせったことがきっかけでした。 自分よりできない子に追い抜かされてしまうとやる気をさらになくしてしまう子もいますが、丹野さんの場合、それがM... -
家よりも居心地が良い時も…門馬君のヒストリー(多賀城高校)
今回ご紹介するのは、ゲームばっかりしていたので、しまいにお母さんが切れて、無理やり塾に行かされた門馬君。 入塾直後は、英語が苦手だったので、英語に専念しました。英語が苦手なまま、中2の夏を過ぎると、かなり厳しくなります。苦手なまま、中3にな... -
部活引退後からでも追いつくぞ!金原さんのヒストリー(泉館山高)
今回ご紹介するのは、中一の終わりに入塾するまではごく普通の成績だった金原さん。この子は2回、急激に伸びる時期がありました。狙い通り。 塾をきちんといくつか見て、比較してMaxがわかりやすいと、入塾を決めてくれたしっかり者の金原さん。 頑張れば... -
ほとんど勉強をしてこなかった僕でも!佐々木君のヒストリー(広瀬高)
今回ご紹介するのは、中三の夏のからMaxに入ってくれた佐々木君。 それまで勉強をまともにしたことがないと言っていた佐々木君です。正直、成績は下から数えてすぐ順番が来るような状態で、普通に考えると、公立高校に入るのは無理といえる状況でした。 大... -
本気になった。本気になれた。石垣君のヒストリー(仙台三高)
中学に入りたての頃は、特に何もしなくても中の中から、中の上という感じだった石垣君。この時点では特に焦りもなく、そんなに頑張らなくても平気と思っていたそうです。 あとはよくあるパターンで、部活に打ち込み、いつの間にか偏差値も50を割り込んで、... -
できそうなのに成績がイマイチの子が変身して成績アップする術
こんにちは。 山口です。 テスト対策中です。 今日も日曜日ですが、朝から子どもたちと共に戦っています。 龍人 : 先生。 他に問題ないですか。 先生 : もう、3回目、 終わったのか。速いなぁ。 龍人 : 1回はやりました。終わったから、他... -
偏差値って何ですか&成績をよくするお母さんの偏差値利用法
【成績をよくするお母さんの偏差値利用法】 こんにちは。松田です。 偏差値って何ですかと質問を受けることがよくあります。簡単にご説明します。そして、後半では偏差値のユニークな活用方法をご紹介します。 ①と②でどちらが良い成績でしょうか。 ① 自分... -
80歳を越えたばあちゃんに学ぶ勉強の方法。負けるな中学生。
こんにちは。山口です。 先日の個別面談の際に、地理がまったくわからないとの相談を受けました。ネットで調べて「県名クイズDoKoDa」というフリーソフトを紹介しました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se157869.html(ご使用は自己判断でお願... -
密かに誇っていること。
Maxはずっと、やめる子が極端に少ない塾です。 大手の塾に勤めていたころは 職場ではやはり経営を成り立たせるために どのくらいの生徒を集めなければいけないのか、 とか売上のことを中心に語られていました。 当然、塾で食べている... -
成績が伸びてくる子は、しっかり会話できる。
経験からになりますが、成績が伸びてくる子とは、会話が成り立ってきます。 流暢でなくても、しっかり自分の言葉で伝えている子かどうか、 最初の会話ではそんなところを見て話しています。 成績が伸びてくる子は、 会話力もしっかり上がってきています。 ... -
再現性がある「マル」を求めて、しつこく。
物わかりのいい子ってラクです。 なんでも「わかった」って言ってくれる子って 大人にとってはすごくラクな子です。 「わかったふり」「しっているふり」をしてくれたほうが、 もう一度時間をとる手間や 他のアプローチで説明する手間がなくなるので、 つ...