max– Author –
-
今後の人生を豊かにしてほしい
塾を経営していると、 教育の在り方や、学び方についての ニュースにアンテナが立っているので 気になって読んでみることがあります。 考え方の多様化だったり、 健康年齢の長寿化、 昨今のコロナ禍など 複合的な理由で、 これまで当たり前だった教育シス... -
勉強に興味を持つようにする
教室の天井から植物をぶら下げました。 入って来るなり、植物増えた? 雰囲気変わった。 と敏感に反応してくれるのは、不思議に女の子ばかりです。 そこは子どもも同じなんだなと(笑) ふと思ったのが、情報認知の話。 人間は関心のあるものしか認知しま... -
塾って勉強させるところ?
塾=勉強させるところ、 なのでしょうか。 昔、ある親御様から、 「家にいると勉強しないから預けた」 という主旨の話をされたことがあります。 家だと勉強しない、 だけど親が勉強しろ、勉強しろと言ってもしないから、預ける。 塾を利用される方としては... -
勉強・受験の「下準備」って何?
お昼の時間が空いていたので、 ちょっと本格中華を食べに。 やっぱり野菜のシャキシャキ感がまるで違います。 聞いたところによると、 下準備の工程で野菜を油通し(湯通しの湯を油に変えた下準備)をすることで こうなるそうです。 「あーおいしかった。... -
かかりつけのお医者さんのように
ちょっと前までとても暑かったのに、 なんだか今日は寒くて、長そでのシャツで外出しました。 季節の変わり目です。 受験シーズンになると体調に気をつかわないといけないですが、 直前で風邪をひいてしまう子がいるのも事実。 ましてやこん... -
学力不振に効くクスリとは?
塾の役割ってなんでしょうか。 学校の補講?(学校だけじゃ足りないから) 生徒の勉強の監視役?(無理やり勉強をさせるところ) Maxの考え方は違います。 塾は勉強を好きになってもらうところです。 ただ、これはきれいごとではどうにもならない話です。 ... -
試験本番には魔物がいる?本番で失敗しないために絶対に必要なもの
こんにちは! ちょっとした事件がありました。 入試の日の朝は雪が降っていました。 ある生徒の話ですが、 その子は当初の予定では、親が会場まで車で送って行くはずでした。 雪が降っているので車で送ることを中止して、地下鉄で行くことにしました。 地... -
英語の入試対策は中2の冬に始めよう。それを過ぎてしまうと手遅れになるその理由とは?
こんにちは。山口です。 英語の入試問題 見たことありますか。 先生 : 入試の英語の問題、見たことある? 子供 : ありません。 先生 : これが入試の問題です。 子供 : え~。長文ばっかりじゃないですか。 これ50分でやるんですか。 先生 ... -
テスト前に言われてやる気がなくなってしまう言葉。こんなこと言っていませんよね?!
こんにちは。山口です。 【さあ、テストのシーズンです!】 今回の目標は何ですか? 「自己最高更新」 「前回のテストの点プラス10点」 「平均点プラス10点」 今はその目標点に向って走っているわけですね。でも、もしかしたら、その目標、もうすっ... -
自分に自信をつける方法とは?
【自信をつけるにはどうしたらいい?】 今回のテーマは自信をつけるです。勉強について聞かれると「得意じゃない」「自信がない」と答える人がたくさんいます。しかし、自信を持つということはとても大事なことです。自分自身を楽にもしてくれます。 ある... -
「時間がないからできなかった」と言う子は危ない!
【】 よく課題をしてこなかったとき、理由を尋ねると「時間がないからできなかった」と説明する人がいます。時間がないとできないというのは、すごく本当の理由のように聞こえますが、本当にそうなのでしょうか? この言葉に接すると、いつも何か腑に落ち... -
勉強の方法を教えていない。それで成績を上げろって虐待ですよ。
こんにちは。山口です。 5年になって、急にわからないことがふえた。よくあるご相談の一つです。 多くのお子さんを見てきた経験から、こんなことが言えます。 【「最初からこうなることはわかっていた」】 そして、 【「何も手を打たないともっと、ひどく...