山口純– Author –

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。
-
中3理科 遺伝と細胞分裂の基本用語を完全マスター!メンデルの法則・一問一答20題付き
中3理科 ストーリーシリーズ 遺伝と細胞分裂の基本用語を完全マスター! 📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が進み、テスト対策にも入試対策にも役立ちます。 ... -
丸としわの豆でわかる!中3理科 遺伝の仕組みをゲーム感覚で攻略
中3理科 ストーリーシリーズ 丸としわの豆でわかる! 遺伝の仕組みをゲーム感覚で攻略 📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が進み、テスト対策にも入試対策にも... -
体細胞分裂・減数分裂・分裂のちがいは?中3理科 3つの分裂をわかりやすく整理
中3理科 ストーリーシリーズ 体細胞分裂・減数分裂・分裂のちがいは? 3つの分裂をわかりやすく整理 📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が進み、テスト対策にも... -
減数分裂ってなに?中3理科 減数分裂をわかりやすく解説
中3理科 ストーリーシリーズ 減数分裂ってなに?中3理科 減数分裂をわかりやすく解説 📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が進み、テスト対策にも入試対策にも役... -
動物の進化ってなんだ?中3理科 生き物の歴史
中3理科 ストーリーシリーズ 動物の進化ってなんだ? 生き物の歴史をやさしく解説 📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が進み、テスト対策にも入試対策にも役立... -
メンデルの法則ってなんだ? 中3理科 遺伝の仕組み
中3理科 ストーリーシリーズ メンデルの法則ってなんだ? 遺伝の仕組みを解説 📚 このブログは 「中3理科ストーリーシリーズ|定期テストも入試も安心」 の1本です。 会話形式で楽しく学べるので、理解が進み、テスト対策にも入試対策にも役立ちま... -
第6章:最終チェック!一問一答で人権マスターに挑戦(中学生の公民入門)
第6章:最終チェック!一問一答で人権マスターに挑戦 ✨ 🌟 がんばるみんなへ 🌟 ここまでたどり着いた君は、もう 人権マスターへの道をしっかり歩んでいる!わからないところがあっても大丈夫。間違えた問題こそが、次の力になるんだ... -
第5章:どう守る?どう広がる?これからの人権(中学生の公民入門)
第5章:どう守る?どう広げる?これからの人権 👋 みんな、ここまで「自由権・平等権・社会権」を学んできたね。でも、ちょっと考えてみよう。 👉 「もし人権が守られなかったら?そのとき国民はどうすればいいの?」 さらに、憲法ができた... -
第4章:自由や平等だけじゃ足りない!?「社会権」で人間らしい生活を守る(中学生の公民入門)
第3章:差別にNO!自由にYES!|平等権と自由権を学ぼう ✨(中学生の公民入門) 「自由」や「平等」を手に入れても…実際には「お金持ちと貧しい人の差が広がって、生活が大変!」という問題が残りました。 👉 つまり、自由権・平等権だけで... -
第3章:差別にNO!自由にYES!|平等権と自由権を学ぼう ✨(中学生の公民入門)
第3章:差別にNO!自由にYES!|平等権と自由権を学ぼう ✨ みんなが安心して、そして自分らしく生きられるようにするために、日本国憲法には「基本的人権」が書かれています。ここでは 平等権 と 自由権 を、具体例を交えて楽しく整理していきまし... -
算数教室|小5「倍数と約数」を克服!対応表と図で考える力を育てる学習法
5年生の壁!「倍数と約数」を味方にして算数をスラスラに! こんにちは。合格屋マックスです。 この「算数教室」ブログは、ご家庭でお子様に算数を教えるときに役立つ具体的なヒントをお届けするシリーズです。大切にしているのは、 子どもが 「わかりやす... -
算数教室|小4の壁「小数のしくみ」と「わり算筆算」を克服する指導法
こんにちは、合格屋マックスです。 この「算数教室」ブログは、ご家庭でお子様に算数を教えるときの具体的なヒントをお届けするシリーズです。大切にしているのは、 子どもが「わかりやすい!」と感じられること 学んだことが中学以降にもつながる「一生も...