山口純– Author –

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。
-
地震も火山も怖くない!教科書の知識で防災!
こんにちは、中学生のみなさん、そして保護者の皆様! みんなは「地震」や「火山」について、教科書で学んだことがありますよね。「でも、教科書で習ったことって、実際には役に立つの?」そう思ったことはありませんか? 実は、教科書で学ぶ地震や火山の... -
算数教室 小4算数 ~「かわり方調べ」を楽しく学ぼう!~
「かわり方調べ」という単元、ご存じですか?実は、小学校の教科書ではあまり重要視されていないこの単元、中学になると「関数」という名前に変わり、最重要単元になります。さらに、高校入試では「関数」は合否を分ける大切な単元になります。 大丈夫です... -
算数教室 分数のたし算・ひき算(小5) ~抵抗なくスラスラできるコツ~
家庭で教える!分数のたし算・ひき算 ~抵抗なくスラスラできるコツ~ 分数のたし算とひき算は、算数の中でも特に重要な単元です。この単元をスムーズに理解できるかどうかが、今後の学習に大きな影響を与えます。分数を「変な数」と表現するうちは、危... -
中学生のやる気を引き出す!塾講師が教える5つのモチベーションアップ術 🌟🎓
「勉強を始めても、すぐに集中力が切れてしまう…」「どうすればお子さんが意欲的に取り組めるのか分からない…」 そんな悩みを抱えている中学生とその保護者の皆様へ。30年以上の指導経験を持つ塾講師として、これまで多くの生徒を見守り、サポートしてきま... -
中学生必見!食材保存のヒミツ🤫:産地でわかる長持ちのコツ✨
こんにちは、中学生のみんな!トマト🍅、じゃがいも🥔、ナッツ🥜など、毎日食べる食材。これをもっと美味しく長持ちさせる方法、知りたくない?実は、地理と理科の知識を使うと、食材の保存方法がぐっと良くなるんだ! 今日は、理科... -
これで解決!中学生のための賢いお金の使い方ガイド(中3公民)
みんな、こんにちは!毎日お菓子買ったり、ゲームに課金したり、欲しいものいっぱいあるよね?😋でも、お小遣いには限りがあるし…😭今日は、賢くお金を使うために「消費生活」と「消費者の権利」について一緒に考えてみよう! 消費生活って... -
星座の見え方でわかる!方位・時間帯・季節がスッキリ解決(中3理科)
みなさん、こんにちは!これまで学んだことを思い出してみましょう。 1回目: 「方位と時間帯」の決め方を学びました。 2回目: 「季節」の決め方を学びました。 今回は、この2つを活用して、星座や季節に関する応用問題に挑戦します!これまでの知識を使え... -
季節が変わるのはなぜ?【中3理科】地軸の傾きと太陽の関係を解説!
暑い夏にアイスクリームを楽しんだり、寒い冬に雪遊びをしたり、季節の変化は私たちの生活に大きな影響を与えます。でも、どうして季節が変わるのでしょうか? 地球が太陽の周りを回るだけでは季節は生まれない――その理由を一緒に見ていきましょう! 図を... -
もう迷わない!時間帯と方位の超わかりやすい決め方(中3理科)
時間帯と方位の決め方をマスターしよう! こんにちは! 今日は地球の自転と時間帯の決め方、そして方位の決め方を学びます。これをマスターすれば、宇宙や天体の問題がぐっと解きやすくなりますよ! 早速始めます。 地球を「真上から見る」ってどういう... -
20分勉強法で集中力UP!受験生必見の成績アップ術
受験勉強が本格化する中、「勉強に集中できない」「時間を効率よく使いたい」と悩む受験生や保護者の方は多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、「20分勉強法」です。このシンプルな学習法を取り入れることで、集中力が飛躍的に高まり、勉... -
【中学生のギモン解決!】お弁当が腐らない秘密!梅干しパワーのヒミツを理科で解明!
こんにちは、みんな!お弁当の中に入っている梅干しやピクルス、ただ美味しいだけじゃないって知ってた?実はこれら、食品を腐りにくくする「魔法の食品」なんだ。今日は理科の授業で習う「pH」の話を通じて、その秘密を解明しちゃおう! pHとは何?腐らな... -
質問リストで成績UP!子どもの疑問を解決する学習法
勉強をしているときに「これ、どうしてだろう?」と思うこと、誰にでもありますよね。でも、その疑問をそのままにしてしまうと、勉強が停滞してしまうことがあります。一方で、成績がぐんと伸びる生徒には共通点があります。それは、疑問点をそのままにせ...