合格おめでとう。 2年連続全員合格  幸町教室(2023年、2024年) 鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

【小5算数教室】家庭で教える「平均」の学び方とポイント — 保護者の皆様へ

こんにちは、合格屋マックスの「算数教室」です!

今回は、小学5年生の重要なテーマである「平均」を、家庭で効果的に教えるためのポイントをお伝えします。お子さんが平均の概念をしっかり理解できると、文章問題やデータ整理の問題にも強くなり、今後の学習に大きなアドバンテージを得ることができます!ぜひ、このブログの内容を参考にしていただき、ご家庭でも実践してみてください。


平均を家庭で教える際のポイント

平均を家庭で教える際は、まず「平均の意味」をしっかり理解させることが大切です。単なる計算方法を覚えるだけではなく、「なぜこの式を使うのか?」という理由をお子さん自身が説明できることを目標にしましょう。

1. 【平均の意味を理解させる】 — 平均は「全体を均等に分けた値」

平均とは、「全体を均等に分けたときの一人あたりの値」です。この意味をしっかり理解させることで、平均の概念が頭の中でイメージしやすくなります。

  • 例え話を使って説明する:
    「ケーキを4人で均等に分けると、1人分の大きさが何センチになるかな?」
    このように、日常生活の具体例を使って「平均とは、全体を均等に分けた値」ということを説明してみましょう。
  • 実際にやってみる:
    お子さんと一緒にお菓子やおもちゃなどを使いながら、全体を均等に分ける体験をすると、より理解しやすくなります。家庭の中で楽しみながら学べるので、興味を持って取り組めるでしょう。

2. 【平均の求め方を身につける】 — 「平均×個数=合計」の式を使う

平均を求める基本的な公式は、以下の通りです。

平均 = 合計 ÷ 個数
この公式を用いることで、平均値を求めることができます。

  • 例:3つのテストの点数がそれぞれ80点、85点、90点のとき、平均点を求める
    「80点+85点+90点=255点」
    「255点 ÷ 3(テストの数)=85点」

さらに、逆のパターンで「平均×個数=合計」という式も教えてあげましょう。これを理解することで、問題を解く幅が広がります。

  • 例:平均が85点で、テストの数が3教科の場合、合計点は?
    「85点 × 3(教科の数)=255点」

3. 【文章問題に対応するノート作りのコツ】 — 式だけでなく、考えたプロセスも書く

文章問題においては、「式をただ書くだけでなく、その式で何を求めているかを説明させる」ことが重要です。理解が深まるだけでなく、より複雑な問題にも対応できる力が身につきます。

例えば、以下の問題を一緒に解いてみましょう。

問題:ひろし君は5科目のテストを受けました。国語と算数の平均点は84点で、理科・社会・音楽の平均点は72点でした。5科目の平均は何点ですか。

1. 問題の整理を行う
お子さんに「この問題では、何を求めるの?」と質問して、考えさせてみましょう。答えを言うのではなく、一緒に考える時間を大切にしてください。

2. ノートに書くときのコツ

  • 最初に問題文を簡単にまとめて書く。
  • 各科目の合計を求める際の式と、その結果を記載。
  • 最終的に求めたい「5科目の平均」を計算するための式を書く。

3. 途中の考え方もノートに書く
「国語と算数の合計点数=84点×2科目=168点」
「理科・社会・音楽の合計点数=72点×3科目=216点」
「5科目の合計点数=168点+216点=384点」
「5科目の平均点=384点÷5科目=76.8点」

このように、式に簡単な説明を加えることで、「この式は何を求めているのか?」が明確になり、理解が深まります。


家庭で実践できる学習法とサポート方法

お子さんが「どうしてこの式を使うの?」と考えながら問題に取り組むようにサポートすることが、学力向上のカギです。保護者の方は、以下のポイントを意識しながら家庭学習をサポートしてみてください。

  1. お子さんに考えさせる時間を与える
    答えをすぐに教えるのではなく、「どうしてこうなるのかな?」と問いかけて、自分で考えさせることが大切です。これにより、お子さんは自分の考え方を整理しながら学習できます。
  2. 間違っても大丈夫!プロセスを重視する
    正解することも大切ですが、間違いを恐れずに考える姿勢を応援してあげましょう。「どうしてこの答えになると思ったの?」と理由を聞くことで、間違った考え方に気づき、正しい理解に導けるようになります。
  3. ノート作りを見直すサポートをする
    ノートに式だけを書いている場合、「どうしてその式になるのか?」を説明させ、考えたプロセスをノートに記入させるよう促してみましょう。
    「説明を書くのは大変!」という子もいるかもしれませんが、慣れると自然と身につき、問題が複雑になっても自分の考えを整理できるようになります。

最後に

平均の考え方は、これから先、算数や数学を学ぶ上での基礎となります。理解が深まれば深まるほど、文章問題や複雑な問題にも自信を持って取り組めるようになります。

私たち合格屋マックスでは、お子さん一人ひとりの学習スタイルに合わせた指導を行い、問題を解く力だけでなく、考える力も育てています。保護者の皆様もぜひ、このブログのポイントを参考にして、お子さんの学びをサポートしてみてください!

何かご質問がありましたら、いつでもお気軽にお声がけください。これからもお子さんと一緒に成長していきましょう!

読んでいただき、ありがとうございました。

合格屋マックスの「算数教室」でした。

 

😊「なんだ。簡単じゃん」と感じてもらえたらすごくうれしいです。わかりにくい問題があったら、教えてください。簡単に説明したり、わかりやすい他の方法で、もっと楽に理解が深まります。 


「ブログより実際に話しがしたい」「もっといろいろ教えてほしい!」と感じた人は、無料体験や相談に来てください! この先生に相談をすることや習うことができます! 少し勇気を出して、ぜひ一度体験しに来てください! 「わかるって面白い」とか成績が良くなる自分を感じられる日がきます。お問い合わせ・ご質問はこちらです。

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。