合格おめでとう。 2年連続全員合格  幸町教室(2023年、2024年) 鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

【中学生のギモン解決!】「えっ、それって教科書で習ったやつ?」天気予報のヒミツに迫る!

こんにちは、みなさん!遠足や運動会の朝、「今日の天気、大丈夫かな?」と気になったこと、ありますよね。天気予報があると、服装や持ち物の準備も安心してできます。でも、この天気予報、実は中学の理科で学ぶ「気象」とつながっているんです。

今日は、天気予報がどうやって作られているのか、その裏側にある「気象の科学」について探ってみましょう!この仕組みがわかると、天気予報を見るのがもっと面白くなるかもしれませんよ。


気圧と天気の関係~「高気圧」と「低気圧」ってなに?

天気を大きく左右するのが「気圧」です。気圧って、空気が地面にかける力のことなんです。空気が押す力が強い場所を「高気圧」、弱い場所を「低気圧」と呼んでいます。

高気圧:

高気圧のとき、空気はゆっくり下降して温まります。これにより、雲ができにくくなって、天気が晴れやすくなるんです。

低気圧:

低気圧のときは空気が上昇し、冷やされて雲ができやすく、雨が降りやすくなります。

こうして気圧によって天気が変わっていくんですね。ニュースで「今日は高気圧に覆われて晴れ」と聞くと、「あ、空気が降りているから晴れるんだな」と、ちょっと天気予報士になった気分になれるかもしれません。

クイズ1: 高気圧の日に多いのはどんな天気?
a. 晴れ
b. 雨
c. くもり


天気予報は観察とデータ解析の力で作られる!

天気予報士さんたちはどうやって明日の天気を予測しているのでしょうか? 実は、アメダス(自動気象データ収集システム)や気象衛星が、気温や湿度、風向き、風速、気圧などを観測しているんです。そして、その膨大なデータをスーパーコンピュータが処理し、次の日の天気を計算しているんですね。

こうして作られた予測データをもとに、天気予報士さんが気温や風の動きを見て天気を予測しています。天気予報は、観察と計算が息ぴったりに連携して作られているんですね!


雲と雨のしくみ~雲ができるとどうして雨になるの?

「雲ってどうやってできるの?」と思ったことはありませんか? 空気が上昇して冷えると、水蒸気が小さな水滴や氷の粒になり、それが集まって雲になるんです。この小さな水滴や氷の粒がさらに成長して重くなると、地球の引力で雨や雪として落ちてくるんです。

クイズ2: 雲は何でできている?
a. 水蒸気
b. 小さな水滴や氷の粒
c. ちり


まとめ:気象学を学んで生活に役立てよう!

天気予報の裏にある「気象学」を学べば、「えっ、それって教科書で習ったやつ?」と驚く発見がたくさんあります。気象学は、天気予報士だけでなく、パイロット、農業、漁業などさまざまな仕事に役立つ知識です。さらに、地球温暖化などの環境問題を考える上でも大切な知識ですよ。天気の仕組みを知ることで、毎日がちょっと楽しくなるかもしれませんね!

クイズの答え:
クイズ1:a、クイズ2:b

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。