暗記だけでは伸びない!?
本質を理解するから「できる」が続く——マックス流“頭がよくなる学び方”とは?
こんにちは。合格屋マックスの山口です。
今回は、「テスト前だけ頑張ってるのに、思ったほど点数が取れない…」
そんなお子さんや、「うちの子、コツコツやってるのに結果が出ないんです…」と感じている保護者の方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
📌“暗記しただけ”では、テストが終われば忘れる!
定期テスト前に一生懸命、教科書やノートを覚える子はたくさんいます。
でも、テストが終わってしばらくすると「きれいに忘れてる」…そんなことありませんか?
実はこれ、「暗記学習」だけに頼っているからなんです。
覚えることは大事。でも、それだけでは“本物の力”にはなりません。
🧠マックスが大切にしているのは「なぜ?」を考える力!
マックスの授業では、子どもたちに必ずこう問いかけます。
「どうしてそうなるの?」
「これは何とつながってる?」
例えば数学の公式を丸暗記しても、「どうしてそうなるのか」がわかっていなければ、
ちょっと数字や形が変わっただけで答えが出せなくなってしまいます。
逆に、「この考え方は、前に習ったやつと同じだ!」と気づけるようになると、
どんどん応用がきくようになります。これが「本質的な理解」の力なんです。
✍️「自分の言葉で説明できるか」が理解のバロメーター!
マックスでは、「わかった」つもりを防ぐために、アウトプットの時間をとても大切にしています。
授業の中で、
- 自分の言葉でまとめる
- 友達に説明してみる
- 「テストに出るなら、どんな問題が出る?」と想像する
こうした“使う”学びをくり返すことで、知識がしっかり頭に残るようになります。
📘ノートの取り方にも“マックス流”があります!
板書を写すだけで終わっていませんか?
マックスでは、「自分なりの言葉で要約するノート」づくりを指導しています。
ただ書くだけではなく、途中で「なぜ?」をメモしたり、ポイントに印をつけたりして、
あとで見返したときに「わかる・思い出せる」ノートに仕上げていくんです。
🎓 成功事例:「理解」に切り替えたら成績が激変!
中3のSくんは、最初は教科書やプリントを丸暗記するタイプでした。
でもマックスで、「覚える前に“考える”ことが大事だよ」と声をかけられて、
ノートのまとめ方や説明する練習を始めたところ…
3ヶ月後には理科の定期テストで34点 → 76点までアップ!
「公式を覚える前に、“何を表してるか”を考えるようになったら、自然と答えが出るようになった」
と、本人も大きな手ごたえを感じたようです。
📈 知識は“つなげてこそ”本物の学力になる!
マックスでは、点を取るだけの学習ではなく、
「理解 → 応用 → 実力アップ」の循環を大切にしています。
点数だけじゃなく、“勉強のやり方”そのものが変わる。
だから卒業したあとも、みんな自信をもって高校の勉強に取り組んでいます。
🔔 最後に:覚えることも大事。でも、それ以上に大切なのは…
「どうしてそうなるの?」
この一言を大事にして、ぜひお子さんと一緒に学びを深めてみてください。
マックスは、
“丸暗記からの卒業”
“わかるっておもしろい!”
そんな学びを全力でサポートしています。
📞 無料体験授業、受付中です!
まずは授業の雰囲気を見てみてください。
一緒に「わかるって楽しい」を始めましょう!