合格おめでとう。 2年連続全員合格  幸町教室(2023年、2024年) 鶴ヶ谷教室(2021年、2022年)合格率100%

【中学生のギモン解決!】お弁当が腐らない秘密!梅干しパワーのヒミツを理科で解明!

こんにちは、みんな!
お弁当の中に入っている梅干しやピクルス、ただ美味しいだけじゃないって知ってた?実はこれら、食品を腐りにくくする「魔法の食品」なんだ。今日は理科の授業で習う「pH」の話を通じて、その秘密を解明しちゃおう!


pHとは何?腐らない理由を探ろう!

まず、pHのおさらい!
pHとは、物質がどれくらい酸性やアルカリ性かを示す数字のことだよ。

  • pHが7より小さい → 酸性(すっぱい食品や飲み物に多い)
  • pHが7 → 中性(純粋な水など)
  • pHが7より大きい → アルカリ性(せっけん水や重曹など)

梅干しや酢のように酸性の食品は、細菌が繁殖するのを防ぐ力を持っているんだ。特に細菌やカビは中性~弱アルカリ性の環境で増えやすいから、酸性の環境は腐敗を防ぐのに効果的なんだよ!


実験してみよう!酸性食品の保存効果を検証

準備するもの

  • ご飯(白米): 一口サイズの量を3つ用意
  • レモン汁(酸性食品): 大さじ1
  • 梅干し1個
  • 室温保存用の容器(小さなコップやジップ付き袋でもOK)
  • ラップまたは蓋

手順

  1. ご飯を3つの容器に分けて入れる。
  2. 1つ目にはレモン汁を大さじ1混ぜる。
  3. 2つ目には何も加えず、そのまま置く(対照実験)。
  4. 3つ目には梅干しを小さく切って混ぜる(さらに酸性食品の効果を確認)。
  5. 各容器をラップで密封し、室温で24時間保存。

観察ポイント

次の日、各ご飯の状態をチェックしてみよう!

  • レモン汁を混ぜたご飯と梅干しを混ぜたご飯は、腐りにくい状態を保てているはず。
  • 何も加えなかったご飯は、腐敗や異臭が起こりやすくなっている可能性が高いよ。

保存料の種類とその役割

食品のラベルを見ると、「クエン酸」や「ソルビン酸」といった保存料の名前を見かけることがあるよね。これらの保存料は、それぞれの特徴に応じて食品を安全に保つ役割を果たしているんだ!

クエン酸

  • 主に酸性を強めるために使用。
  • pHを下げることで、細菌やカビの繁殖を抑える。
  • 酸っぱい味が加わるため、ジュースやドレッシングに使われることが多い。

ソルビン酸

  • 酸性ではないけど、細菌やカビの細胞膜を壊して繁殖を抑える働きがある。
  • お菓子やパンの保存に活用されることが多いよ。

保存料は科学の力で食品を守っている、いわば「見えないボディガード」なんだね!


腐りにくいお弁当を作る3つのコツ

  1. 酸性食品を活用する!
    • 梅干しや酢を使った料理は保存性を高めるのに最適!
  2. 低温で保存する!
    • 冷蔵庫や保冷剤を使えば、微生物の活動をさらに抑えられるよ。
  3. 清潔な環境で調理する!
    • 包丁やまな板をしっかり洗うことで、食品に菌を持ち込まない工夫を。

まとめ:理科で学ぶpHを日常に活かそう!

どうだったかな?梅干しやレモン汁が食品を守ってくれる理由、「えっ、それって教科書で習ったやつ?」って気づけたかな?理科の知識が、日常のちょっとした工夫に繋がるって面白いよね!

次にお弁当を作るときは、このpHの話を思い出して、安全で美味しいお弁当作りをしてみてね!

鶴ヶ谷教室  ☎252-0998
989-0824 宮城野区鶴ヶ谷4-3-1

幸 町 教室  ☎295-3303
983-0836 宮城野区幸町3-4-19

マックス動画教室

電話でのお問合せ AM10:30~PM22:30

合格屋Max

「塾に行くのが楽しい❣」と評判の合格屋マックスです。
宮城野区幸町、鶴ケ谷、近所の公立中学校の子たちが楽しく通っています。2年連続合格率100%。毎年、在籍生全員が自己最高順位を更新。「家ではできない」「勉強の仕方がわからない」から、勉強が「できる」「好きになる」に成長⤴ 「第二の家」とは卒業生たちの言葉です。